対応機種 | スマートフォン |
---|---|
カラー | ブラック |
仕上げ | 塗装 |
電池付属 | はい |
電池使用 | はい |
ブランド名 | AlterLock |
メーカー | 株式会社ネクストスケープ |
サイズ | 長さ150mm×幅47mm×厚さ8mm |
製品サイズ | 10.5 x 3 x 19 cm; 60 g |
商品重量 | 60 グラム |
AlterLock(オルターロック) | スポーツ自転車(ロードバイクなど)・盗難防止・振動検知アラーム・GPS追跡
ブランド | AlterLock |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 10.5 x 3 x 19 cm |
商品の重量 | 60 グラム |
対応デバイス | スマートフォン |
この商品について
- ※※在庫は完売致しました。次期バージョンについての情報は公式サイトをご確認ください。※※【取り付け簡単】本製品の取付けボルト穴を自転車のボトルケージ台座に合わせるだけで簡単に取り付ける事ができます。ボトルケージと共に取付けることも可能です。事前にボトルケージとデバイスにボルトを通してから自転車のフレームに取付けると作業がしやすくなります。
- 【振動検知アラーム】自転車本体の盗難から、いたずら目的の破損など、ガード状態の時に自転車本体の揺れを検知してデバイス本体がアラームを鳴らします。振動検知感度は3段階で調整できるので、サイクルラックでむやみに音がなってしまう心配もありません。アラームの長さやON・OFFを切り替えることも可能です。
- 【スマホへの通知機能】本製品はスマートフォンと連携して使用します。デバイスが振動を検知すると、スマートフォンで通知を受け取る事ができます。 特徴的な音がなるため、すぐに気付くことができ、Bluetoothの圏外の場合でも、Sigfoxという通信規格で通信することで、遠く離れていても通知を受け取ることができます。
- 【GPSで追跡可能】万が一盗まれてしまっても、単独で通信機能を搭載しているため、遠く離れてしまっても追跡できます。自転車の位置はアプリ上で簡単に確認可能です。
- 【超軽量&防水防塵】本製品の重さは約60グラムです。空っぽの軽量ボトルの半分以下の重さ。またIP66防水防塵のため、屋外でも問題なくご利用頂けます。取り付けたまま洗車も可能です。
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
保証とサポート
ご意見ご要望
商品の説明
振動検知アラーム+GPS+通信機能を搭載した全く新しいサイクルガードサービス

AlterLockとは?
オルターロックは、スポーツ自転車向けのサイクルガードサービス。
振動検知アラームとスマホへの通知で、大切な愛車を見守ります。
万が一の場合でもGPSで追跡して発見をサポート。
「購入したばかりのロードバイク。鍵は買ったけど大丈夫?」
「世界に1台しかない特別な愛車。いつまでも大切に乗りたい。」
「コンビニやお気に入りのカフェ。もっと安心して休憩したい。」
バイクから目を離せないという常識が変わる。
あなたはサイクリングを楽しむだけ。
AlterLockの特徴

- スマートフォンと連携
- わずか60グラムの超軽量
- 防水・防塵(IP66)
- 盗難防止の特殊ボルトの取り付けサービス有 ※実店舗のみ
- フル充電後、最大1.5カ月稼動
購入前に必ずご確認ください

●サービス提供エリアの確認
お住まいの地域が利用可能エリアに含まれるか、現在位置もしくは郵便番号からご確認頂けます。
オフィシャルサイトをご確認下さい。
- 本製品を自転車へ取り付けます。
- AlterLockアプリをインストールします。
- サイクルガードサービス契約に加入します。
- 本製品とスマートフォンをペアリングします。
- スマートフォンのフォンで各種設定をします。
※一部のスマートフォン機種では、本製品とペアリングができないなどの問題を確認しておりますので、
必ずオフィシャルサイト でご確認ください。
※現在、Huawei社製および、ASUS社製(Zenfone)端末において、デバイスが登録できなかったり、接続されづらい事象を確認しております。
- 別途サービス利用料が必要となります。公式サイトをご確認ください。契約は自動更新となります。※クレジットカード決済、コンビニ決済に対応
- 本製品は自転車に取付けて、スマートフォンと連携させることで盗難防止、抑止を行います。物理的な鍵ではありません。
- 本製品は自転車の盗難防止を保証するものではありません。
- 常に位置情報をトラッキングするものではありません。盗難後、振動検知に伴って位置情報を取得します。
- デバイスの登録やスマートフォンを機種変更された際に、認証コードが必要になります。認証コードは製品に同封されたスタートガイドに記載されていますので、紛失しないよう大切に保管して下さい。
- 本製品は通信規格「Sigfox」を使用しております。通信エリア外や屋内、電波状況が悪い環境では機能しない場合があります。
- 「Bluetooth」の特性上、周囲の環境によって動作距離が変わる場合があります。
- GPSの受信状況によって位置情報が取れなかったり、誤差が大きくなる場合があります。
- バッテリーの交換はできません。
- 充電用のmicro USBケーブルは付属していません。別途ご用意ください。
- 自転車のシートチューブにボトルケージの取り付け台座がなかったり、フレーム形状が特殊な自転車の場合、取り付けができない場合があります。
- サイズ:長さ150mm x 幅47mm x 厚さ8mm/重量:約60g/バッテリー:リチウムポリマー/充電端子:USB (Micro-B)/稼働時間:最大1.5ヶ月※ 利用状況により異なります/通信方式:Bluetooth Low Energy / Sigfox/防水/防塵:IP66/付属品:取付用ボルト2本、USBキャップ2個/※盗難防止の特殊ボルトの取り付けサービス有
基本の3つの機能

1.オートガード
あなたが自転車から離れると、スマートフォンと本製品とのBluetooth接続が切れて、自動的にガード状態に移行し、振動検知が有効になります。再び、自転車の近くに戻ると自動的にガード状態が解除されます。アプリから手動で状態を設定することも可能です。

2.アラーム&スマホ通知
自転車の振動や移動を検知すると、アラーム音が鳴ることで盗難を抑止するとともに、離れた場所でもあなたのスマートフォンに通知します。アプリから振動検知感度を調整したり、アラームのオン・オフや鳴動時間を変更することもできます。

3. GPS追跡&通信機能
万が一、自転車が盗難されてしまった場合でも、本製品に搭載されたGPSと通信機能によって、一定期間にわたり位置情報を追跡し、発見をサポートします。アプリから、位置情報の履歴とマップを確認することができます。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
まずは結論から
・自転車を軽くデコピンするだけで音が鳴るような設定も可能(微振動で速アラーム
・振動が自転車に伝わってからスマホに通知がくるまでわずが3~5秒
・ホースでUSBの部分に水掛けて、水洗いしても大丈夫だった(乾いてから充電してね
・AlterLock+通常の鍵で、自転車を移動しようと思ったら確実に音がなってしまう状態を作れる
・コンビニ休憩2分~5分であれば、かなりの安心感がある。
・ソロライドいくなら必須
私は3つの鍵を併用し、コンビニ休憩をほぼ確実に安全に行える状態を作りました。
3つの鍵の総重量はわずか200gです。
110万円のロードバイクにそんなおもいかぎいくつもつけたくないですよね
構成
AlterLock + OttoLock + 重力ホイールボルト
AlterLockは基本的にそれ単体では最高の効果を発揮できません。
いくら音が鳴ったとしても、鍵がなかったら一瞬で持ち去られてしまいます。
AlterLock+軽量な鍵を装着することで
自転車を盗もうとしている人がカギに触れた時点で音が鳴る仕組みが必要です。
また、簡単に切れてしまうカギではだめです、ある程度切る際に振動が起きてしまうような、切るのに数秒かかる鍵が必要です。
なので私はこの鍵を選びました
【OttoLock】
重量120gでケプラー繊維を何重にも重ねた鍵
Twitterでは数秒で切断する動画が上がっていますが、それは使い方が間違っているから。
そもそもこの鍵は、そういった工具が入らないほど輪を小さくすることができます。
この鍵を使うことで犯人が自転車を持ち去るには、確実に自転車本体に振動が伝わってしまう状況を作ることができました。
最後に、じゃあホイールだけ盗まれるのでは?という不安だけが残ります。
そこでお勧めが
【重力ホイールボルト】
正式にはクリプトナイトのホイールボルトというものです。
自転車を真っ逆さま(180度)回転させないと六角が回らず、ホイールが外れないというものです。
想像できると思いますが、当然振動が発生します(しないわけがない。
このようにホイールを外そうとしても、鍵を切断しようとしてもアラームが鳴る状況が作れます。
これで、コンビニの中にいても自転車に振動を与えたら10秒後には自転車の前に駆け付けられる状態を作れました。
あとは簡単切るのに10秒かかる鍵を用意すればいいだけです。
私はこんな感じでAlterLockを利用させていただいてます。
是非いろいろ組み合わせて安全な補給、休憩、ソロライドを楽しみましょう!

まずは結論から
・自転車を軽くデコピンするだけで音が鳴るような設定も可能(微振動で速アラーム
・振動が自転車に伝わってからスマホに通知がくるまでわずが3~5秒
・ホースでUSBの部分に水掛けて、水洗いしても大丈夫だった(乾いてから充電してね
・AlterLock+通常の鍵で、自転車を移動しようと思ったら確実に音がなってしまう状態を作れる
・コンビニ休憩2分~5分であれば、かなりの安心感がある。
・ソロライドいくなら必須
私は3つの鍵を併用し、コンビニ休憩をほぼ確実に安全に行える状態を作りました。
3つの鍵の総重量はわずか200gです。
110万円のロードバイクにそんなおもいかぎいくつもつけたくないですよね
構成
AlterLock + OttoLock + 重力ホイールボルト
AlterLockは基本的にそれ単体では最高の効果を発揮できません。
いくら音が鳴ったとしても、鍵がなかったら一瞬で持ち去られてしまいます。
AlterLock+軽量な鍵を装着することで
自転車を盗もうとしている人がカギに触れた時点で音が鳴る仕組みが必要です。
また、簡単に切れてしまうカギではだめです、ある程度切る際に振動が起きてしまうような、切るのに数秒かかる鍵が必要です。
なので私はこの鍵を選びました
【OttoLock】
重量120gでケプラー繊維を何重にも重ねた鍵
Twitterでは数秒で切断する動画が上がっていますが、それは使い方が間違っているから。
そもそもこの鍵は、そういった工具が入らないほど輪を小さくすることができます。
この鍵を使うことで犯人が自転車を持ち去るには、確実に自転車本体に振動が伝わってしまう状況を作ることができました。
最後に、じゃあホイールだけ盗まれるのでは?という不安だけが残ります。
そこでお勧めが
【重力ホイールボルト】
正式にはクリプトナイトのホイールボルトというものです。
自転車を真っ逆さま(180度)回転させないと六角が回らず、ホイールが外れないというものです。
想像できると思いますが、当然振動が発生します(しないわけがない。
このようにホイールを外そうとしても、鍵を切断しようとしてもアラームが鳴る状況が作れます。
これで、コンビニの中にいても自転車に振動を与えたら10秒後には自転車の前に駆け付けられる状態を作れました。
あとは簡単切るのに10秒かかる鍵を用意すればいいだけです。
私はこんな感じでAlterLockを利用させていただいてます。
是非いろいろ組み合わせて安全な補給、休憩、ソロライドを楽しみましょう!




・基本的には
最初の振動検知時にすみやかに車体まで戻る。
最悪GPS追跡機能に頼る。
といった使い方が適当かと思います。
・使用端末 AQUOS sense2 SHV43 、androidバージョン10(2020.9現在)
→機種変更 AQUOS sense3 lite 、androidバージョン10(2021.1現在)
・設定
オートガードオフ。
アラームはオフ。端末の存在に気づかれたくない。
振動検知中または高。風の強い日は高だと通知が頻繁に来ます。
・設置
バイクのシート下に適当な保護ケースに入れて荷物とともに放り込んでます。
・GPS追跡機能について(試行場所・試行回数が少ないので参考までに)
動作確認時に屋内で試すと説明にある通り、やはり位置情報を取得できません。
屋外では位置情報をある程度正確に伝えますが、初回通知時に関しては検出しないか、しても誤差が大きい時があります。盗難状態になると数分、数十分間隔で位置情報をスマホに知らせますが、時間で知らせているのか、再度の振動で知らせているのか、よくわかりません。間隔がまばらなのでやはり再度振動しないと伝えないのかな?
初回以降は振動時だけでなく、この位置情報取得間隔を設定できればいいのになぁと思います。
・支払い方法
au walletカードは使用できませんでした。別途カード(デビット)を作ったので手間でした。
支払い方法を多様にするとその分コストがかかるのかもしれませんね。仕方ないのかも。
盗まれて外されてしまえばそれまでです。
車体から離れる場合は、スマホの通知に気づけるようにする。万が一通知が来たらすみやかに対応する。
これを心掛けたい。
(201908追記)
オートガードだとスマホ側の電池消費が若干速いような気がする(android使用)。
どうしても気になるなら自宅ではオフ、外出時はオンにするのがいいかもしれない。
気がするという程度なのでオンのままにするか迷うところ。
(201910追記)
オートガードでデバイスとの接続が切れたままとなり、近くにいるときでもずっとガード状態となってしまいました。ヘルプに従って強制解除を行って復旧しました。旅先であったため、認証コードを持っておらず不定期に通知がスマホに届き続けちょっと嫌でしたね。もし、頻繁に起こるようなら星を減らしたいと思います。
また、強制解除を行うとそれまでの通知情報が消えてしまうようで、そのデータはちょっと勿体なかった。
(201910追記)
復旧後、即同様の接続切れ症状が再び発生。なんとなくデバイスのペアリングボタンを押してみたらなぜか繋がった。よくある質問にもそんな方法は書いてなかったし、意味がわからないけど、その後は正常な状態に戻っている。同様の症状が出ている方は試してみるといいかも。
(201912追記)
しばらくして再び同様の接続切れ状態が発生。なぜかオフに設定していたはずのアラームがオンになっていた。ペアリングボタン押し、スマホのBluetoothをOFF→ONして復旧。再び様子見。
今後、デバイスとの接続切れ問題が頻発するようなら星を減らします。
(202003追記)
残念ですが星3に減らしました。
再三、接続切れでオートロックかかったままの状態になります。上記のようにして復旧後しばらくは問題ないのですが、結局この不具合が起こります。解除状態ではなく、ロック状態なので用途としては問題ないですが、自分が乗るときに通知が来るため煩わしいですね。また、復旧もさほど手間ではないので、我慢できないストレスではありません。ただ、料金を支払っている以上、正常に機能しない部分があることを考慮して星を減らしました。この商品・サービスをとても気に入っているので是非不具合を解消してほしいです。
(202009)
・アラームoff設定にも関わらずアラームが鳴るようになった。
・相変わらずBluetoothでスマホと繋がりづらい。ほぼ繋がらない。
新製品での改善に期待しています。
(202101)
・"オートガード状態"でのスマホ側アプリの電池消費量が格段に大きくなった。
スマホの劣化もあるだろうが、少し前のアプリ更新のせいだろう。ただその分デバイスとのつながりは良くなっている気がする。オートではなく手動で使う方が良さそうですね。
AlterLock第二世代はオートガード機能廃止するそうなので、その方が安定するのかもしれませんね。
アプリ更新により最大の弱点であったスマホ‐デバイス間のBluetooth通信が安定するようになったので、星3→星5へと変更しました。
(202101)
AQUOSsense3liteへ機種変更。
位置情報のBluetoothスキャンをOFFにしていなかったためか、デバイスとの接続切れが起きてしまった。初期設定の説明を読んで復旧、様子見。
機種変後はやはり不安定になってしまった。通信切断時はスマホの再起動で復旧する。安定しないので星を4に。
重要なことをもう一つ、デバイスとの接続切れ状態となると現在のアプリでは詳細設定が初期状態に戻ってしまうのは大きなマイナス点です。音を鳴らさない設定にしているのであれば急いでる場合、最悪そのままロック状態で運転しても問題ないのですが、初期状態であるとアラームが鳴ってしまうので、これは許容できない点です。
(202103)
「詳細設定が初期状態に戻る不具合」は3/1あたりのアプリ更新後には見られなくなりました。ただ、googleplayの返信には「修正しました」ではなく、「再現性は確認できませんでした」と書かれていました。当方からすれば修正後に「そもそもそんな不具合ありませんでしたよ?」と言われたような印象を受けました。実際のところどうなのかわかりませんし、真偽を確認するすべはもうありませんが、今はもうただ悲しい気持ちです。
掛かります。
よく調べないで買ってしまいました。
自動ロックだと程よい距離にいるとき勝手にロックかっかたり開いたり騒がしいので自分は手動ロックにしてる。
電池の持ち、盗難への安心感はまあ良いけど高い自転車に乗ってなければコスト的には高いかも。
充電に、手持ちのモバイルバッテリーを使ってみたところ、十分に充電されました。とりはずさなくても運用可能ですね。
しかし、本日ロードバイクが1台盗まれてしまい、本製品の本領発揮かと思いましたが・・・。
チェーン鍵をして、本製品のセキュリティONになったのを確認してから、スーパーの店内に入ったのですが、
買い物の10分で盗難にあいました。
通知は現在も無し・・・。
電池は2メモリ残ってましたので、電池切れでもないとは思いますが。
盗難10時間前は、誤検知でも通知が来てたのですが、肝心な時に・・・。
盗難の合ってない、もう1つは絶好調なので、運が無かったのか。
Alterlockアプリが約3割のバッテリーを消費するので、かなり迷惑。Androidで使用。
また、位置情報を取得出来ないことがある。初回アラーム時は速報性を優先させるので位置が取得出来ないのは仕方がないが、その後に位置が取得出来ないのは問題。GPSだけ使いSigfoxで位置を取得してないのかも?
自転車:Pinarelloのロードバイク
走る場所:荒川サイクリングロード(週末に1~2回程度)
取付箇所:シートチューブ
スマホ:iPhone X
<機能について>
取付当初は誤動作もありましたが、ファームアップ後は誤動作もなく満足しています。
電池については、週2回程度の利用で1カ月は持っております。DI2に比べると電池の持ちが悪いですが、仕組みを考えると仕方ないかなとは思います。次のバージョンでは是非電池の持ちについてはよくしていただきたいです。
また、電源コネクタにカバーが無く、少し心配だったのでカバーは別に購入しました。
<デザインについて>
私の愛車が黒ということもあり、デザインを損なうことはないので満足ですが、逆につけていることが目立った方が盗難の抑止効果があるような気もします。目立たせたい方はシールなどでドレスアップが良いと思います。
私の場合は盗難抑止目的でチェーンロックも併用しております。
<価格について>
本体価格のほかに月額400円弱かかります。安心料としては安いと思います。
いろいろと意見も書きましたが、画期的なサイクルガードシステムだと思います。
榎本牧場などの人が多い場所で自転車から離れる際もしっかり監視してくれて、自転車から離れる場合の安心度がかなり増しました。
非常に満足しております。