ブランド | Nature Remo |
---|---|
製品型番 | Remo-2W1 |
製品サイズ | 5.8 x 5.8 x 1.56 cm; 29 g |
色 | ホワイト |
表札の名字 | b)Remo mini |
壁紙の柄・パターン | a)単品 |
入数 | 1 |
レーザークラス | スマート |
付属品 | USBケーブル(1.5m)、取扱説明書 |
電池付属 | いいえ |
保証について | 12ヶ月保証(※正規販売店からの注文に限ります。Amazon内における正規販売店は、販売/出品が『Nature株式会社』または『amazon.co.jp』のものに限ります。) |
塗料特徴 | USBケーブル(1.5m)、取扱説明書 |
商品の重量 | 29 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥6,800¥6,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: 高学建書房
中古品 - 良い
¥3,480¥3,480 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: おやゆびオンライン
こちらからもご購入いただけます
Nature スマートリモコン Nature Remo mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google Home/Siri対応
購入オプションとあわせ買い
ブランド | Nature Remo |
特徴 | スマート |
色 | ホワイト |
対応デバイス | エアコン |
接続技術 | Wi-Fi |
この商品について
- 【Nature Remo とは】シリーズ累計販売台数30万台突破!テレビや雑誌、SNSでも話題のスマートリモコン
- 【スマートリモコンでできること】今ある家電はそのままに、スマートフォンから家電を操作。複数のリモコンをスマートフォンひとつにまとめられます。
- 【オートメーションで家電を自動化】外出先からエアコンをONにして温かい部屋に帰るのはもちろん、オートメーションを利用して、時間や位置情報、搭載されたセンサーを使って温度の変化に応じて自動で家電の操作が可能になります。
- 【スマートスピーカーと連携して声で家電を操作】スマートスピーカー(Google Home, Amazon Echo, Apple HomePod)と連携することで声で家電が操作できるようになります。
- 【簡単なセットアップ】旧式の家電でも操作が可能。ご自宅のWi-Fiをアプリから設定して、機器を登録すればすぐに使えます。リモコンはプリセットが用意されているので、ボタン一つで簡単に登録が可能です。
この商品には新しいモデルがあります:
Alexaとの接続でお困りの場合はこちらのヘルプページを参照ください
Alexaヘルプページ
一緒に購入

この商品を見た後に買っているのは?
類似商品と比較する
この商品 Nature Remo Nature スマートリモコン mini ネイチャーリモミニ Remo-2W1 Alexa/Google Home/Siri対応 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥6,800¥6,800 | ¥4,866¥4,866 | -5% ¥3,781¥3,781 参考: ¥3,980 | ¥5,480¥5,480 | -8% ¥5,480¥5,480 参考: ¥5,980 | -25% ¥2,980¥2,980 参考: ¥3,980 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
Alexa対応 | 4.0 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 3.8 |
使いやすさ | 3.9 | 3.9 | 3.9 | 3.9 | 3.9 | 3.8 |
リモコン操作 | 3.8 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 3.9 |
温度調整 | 3.6 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 3.7 |
タイマー機能 | 3.5 | 3.8 | 3.8 | 3.8 | 3.8 | — |
販売元: | 高学建書房 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | etife(エティフ)公式アマゾン店 |
対応端末 | エアコン | エアコン, テレビ, 照明, DVD /ブルーレイプレーヤー, 扇風機 | エアコン, テレビ, 照明, DVD /ブルーレイプレーヤー, 扇風機 | エアコン, テレビ, 照明, DVD /ブルーレイプレーヤー, 扇風機 | エアコン, テレビ, 照明, DVD /ブルーレイプレーヤー, 扇風機 | Google Home, Amazon Echo, Siri, iphone, Android |
接続技術 | Wi-Fi | セサミ5/セサミボットに対応 | 最新規格「Matter」に対応 | セサミ5/セサミボットに対応 | Wi-Fi | Wi-Fi, Bluetooth |
最大範囲 | 10 meters | 10 meters | 10 meters | 10 meters | 300 meters | 8 meters |
スタイル | b)Remo mini | スマートリモコン | スマートリモコン | スマートリモコン | スマートリモコン | リモコン1 |
端末の型番 | Remo-2W1 | Remo-2W2 | Remo-5W1 | Remo-2B2 | Remo-2N2 | SRC01 |
商品の説明
・iOS 10.0以降、Android 5.0以降対応。WiFiは2.4GHzのみ対応
・Google Home、Amazon Echo、Apple HomePod(Siriショートカット)と連携が可能 ※Apple HomePodはSiriショートカットでの連携となります。
・12ヶ月保証(※正規販売店からの注文に限ります。Amazon内における正規販売店は、販売/出品が『Nature株式会社』または『amazon.co.jp』のものに限ります。)
・※画像はイメージです。スマートフォンはセットとなっておりません。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07CWNLHJ8 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 61,609位家電&カメラ (家電&カメラの売れ筋ランキングを見る) - 741位AV・テレビリモコン - 1,139位空調・季節家電部品・アクセサリ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/7/12 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明


|
|
|
---|---|---|
GPS家に近づいたらエアコンを自動でオン |
温度15度以下になったらエアコンをオン |
曜日・時間起床時にテレビと照明を自動でオン |
利用シーン
|
|
|
---|---|---|
外出先から部屋を最適な温度に寒い日にも帰宅前に温度センサーで家の温度を確認。外出先からエアコンをONにしていつでも快適なお部屋に帰宅 |
愛犬の見守りにペットを飼っていると気になる部屋の温度。外出先からスマホアプリで部屋の温度を確認して、遠隔からエアコンをONにできます |
お子さんのいるご家庭にお子さんを寝かしつけてるときに、アプリから電気を消したり、子供を抱っこして手が離せないときにもスマートスピーカから声でテレビをつけたり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
Nature Remo3 | Nature Remo mini2 | Nature Remo2 | Nature Remo mini | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
14,099
|
5つ星のうち4.2
14,099
|
5つ星のうち4.1
839
|
5つ星のうち4.0
6,455
|
価格 | ¥8,980¥8,980 | ¥4,866¥4,866 | ¥6,279¥6,279 | ¥6,800¥6,800 |
説明 | Qrio Lock、Mornin plusと連携、4つのセンサーを搭載 | 赤外線性能がNature Remo miniの約2倍、設定がより簡単になったエントリーモデル。 | 4つのセンサーを搭載 | 温度センサーを搭載したエントリーモデル |
対応家電 | エアコン、テレビ、照明等の赤外線リモコン付き家電、Bluetooth対応機器(mornin’ plus、Qrio Lockのみ) | エアコン、テレビ、照明等の赤外線リモコン付き家電 | エアコン、テレビ、照明等の赤外線リモコン付き家電 | エアコン、テレビ、照明等の赤外線リモコン付き家電 |
センサー | 温度、湿度、照度、人感 | 温度 | 温度、湿度、照度、人感 | 温度 |
オートメーション | GPS、曜日・時間、温度、湿度、照度、人感 | GPS、曜日・時間、温度 | GPS、曜日・時間、温度、湿度、照度、人感 | GPS、曜日・時間、温度 |
通信 | 無線LAN 802.11 b/g/n(2.4GHz) 赤外線 Bluetooth Low Energy ※無線LANは2.4GHzのみ対応 | 無線LAN 802.11 b/g/n(2.4GHz) 赤外線 Bluetooth Low Energy(セットアップ時のみ) ※無線LANは2.4GHzのみ対応 | 無線LAN 802.11 b/g/n(2.4GHz) 赤外線 ※無線LANは2.4GHzのみ対応 | 無線LAN 802.11 b/g/n(2.4GHz) 赤外線 ※無線LANは2.4GHzのみ対応 |
付属品 | 本体(壁掛け用の穴あり) 電源アダプター(2mのケーブルと一体型) 取扱説明書 | 本体(壁掛け用の穴あり) USBケーブル(1.5m) 取扱説明書 | 本体 USBケーブル(2m)、USB電源プラグ 取扱説明書 | 本体(壁掛け用の穴あり) USBケーブル(1.5m) 取扱説明書 |
サイズ | 70 x 70 x 18mm | 58 x 58 x 16 mm | 74 x 74 x 17.9mm | 58 x 58 x 15.6mm |
重さ | 40g | 23g | 61g | 29g |
携帯OS | iOS 12.0以降 Android 6.0以降 | iOS 12.0以降 Android 6.0以降 | iOS 10.0以降 Android 5.0以降 | iOS 10.0以降 Android 5.0以降 |
特定の情報をお探しですか?
ブランド紹介

-
-
-
子育て中のご家庭に
やっと寝てくれた赤ちゃん。今動いたら起こしてしまう...。 大丈夫。声やスマホで家電を操作できるので、その場から動かず電気やエアコンを操作できます。
-
ペットの温度管理に
外出先から室内の温度を確認してエアコンの操作まで。 Nature Remoを使えば、お使いの家電をインターネットに繋げて手軽にスマートホームを実現。
-
リモートワークに集中
エアコンなどの、今ある家電のリモコンをRemoに登録して、スマホから操作したり、スマートスピーカーと連携して声で操作できます。
-
おうち時間を快適に
「シーン」を登録することで、複数の家電をいっぺんに操作することができます。例えば、スマートスピーカーに話しかけるだけで、部屋中の電気を消して、テレビを付けられます。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
音声で家電の操作が可能になる。
どこに居ても家電の操作ができ、リモコンを取りに行く煩わしさが無くなる
またリモコンが不要になることで部屋が片付く。
エアコンの温度調整などリモコンなら複数回入力が必要な場合でも音声で指定した温度まで一回で操作可能
照明の明るさ調整など音声で指定できないものはアプリを入れることによってスマホから操作ができるので心配無用
アレクサアプリで家電をグループ化することにより、一言で指定した設定でまとめて家電の起動が可能。
起床 就寝 外出 帰宅、一つ一つ家電を操作する手間が無くなる
ネックなのはデバイスと家電の間に障害物があると電波が届かない事がある
全ての家電を操作できる場所がない家もあるかもしれない
壁の上部などに着けて使用するのが良い
本体サイズも小さい為、気にならない
また、スマートリモコン全般に言える事だがwifiの調子が悪いと家電の操作ができなくなる
稀に起こるのでリモコンの保管場所を忘れる上に電池の保管が無いなんて事も有る
リモコンをしまった場所を忘れないようにし、予備の電池を切らさないでおくと安心
導入して3年程経つが故障も無し、問題点は上記2点のみ
確実に生活が楽になる今すぐ買うべき!
家でスマホからアプリを開いて設定するのは少し面倒なので、音声操作するのが良いかな、Siri、アレクサ、グーグルに対応してるのも良い。
このメーカーに限らずスマートホーム機器全般に言えるのですが、使ってる機器が増えると一元管理出来ないのでちょっと不便。
ただ、たまに通信が不安定なのか認識しないことがあるのでおしいです。
スマホゲームをする訳でもないので、通話とメールとブラウザとRSSリーダーさえ動けば、
とくにスペックは気になりませんでした。
しかし近い将来に3Gが停波して iPhone4 が使用不可になることもあり、
そして iPhone SE(第2世代)もそろそろ初期出荷が終わって性能安定しているんじゃないかと思って、
何となく iPhone SE に乗り換えました。
「そうだ、京都行こう」的なノリで。
で、機種変更して、機種代こみで月額料金が安くなったのもあり、大満足だったのですが…
そこで、新しいスマホ環境でまっさきに試したかったのが、スマート家電リモコンだった訳です。
で、この REMO mini を購入し、自宅のテレビ、ホームシアタースピーカーシステム、
エアコン、照明、扇風機などを登録し、活用してみましたが…
うん、便利ですわこれ。めっちゃ便利です。便利すぎでなんかいろいろ出てきちゃいそう。
とくに、Siri+ショートカットアプリで操作が全部できちゃうのが、もうなんとも言えない。
ただ、REMOの専用アプリでは、連続動作させるショートカットが10個までしか登録できないうえに、iOS の機能を組み込むこともできません。
でも iOS のショートカットでは、REMOの動作と iOS の機能をまとめて実行できます。
例えば、私はこんなショートカットを組んだりしてます。
朝起きたとき、
私:「ヘイSiri、おはよう」→ Siri:「おはようございます」
→ 照明がオンになり、TVもONになり、朝いつも見ているチャンネルに変更される。
Siri:「今日の天気は、晴れのち曇りで、最高気温は32度です。熱中症に注意してください」
Siri:「降水確率は、50%です。傘を持って出かけましょう」
Siri:「今日の予定に、病院の予約が13時にあります」
Siri:「明日の予定に、親と外食をするが17時にあります」
こんな具合です。
REMOの機能を使用した上、iOS 天気アプリの情報と、カレンダーアプリのイベント情報を抜き出した上、
その情報次第で分岐する if命令文を書くことが出来るのです。
この例では、例えば最高気温が28度以上の場合に「熱中症に注意してください」と言わせていますが、27度以下であれば無視します。
降水確率も同様に、25%以上の場合は「念のため傘を持って出かけましょう」と言いますが、
50%以上の場合には「傘を持って出かけましょう」に変化します。
といった具合で、REMO の操作と iOS 端末の操作が混在してもショートカットが作れるのです。
便利ですよね。
もちろん、当然ながら REMO アプリで出来る操作は全て織り込めるので、
途中にエアコンのONを入れた上、温度設定もし、省エネボタンまで送信させる…
ということも可能です。
でもエアコン操作は、ちょっと難がありますね。
エアコンの付属純正リモコンって、たいがい液晶画面が付いてて、設定温度とか見れますよね。
でも、REMO アプリでの操作や、Siriに頼んで温度調整をしてしまうと、
純正リモコンの表示は変わりません。
なので、Siriに「ヘイSiri、冷房下げて」とか「冷房上げて」とかで温度調節してしまうと、
「あれ、今何度の設定になっているんだ?」ということが起きてしまうのです。
(そういう場合は、あらかじめ『冷房を28度に』などの、決まった温度指定のショートカットを作っておき、実行させるといいです)
あと、温度センサーを利用して、xx度になったらエアコンをオンにする、xx度になったらエアコンを切る…
といった使い方も出来ることは出来るんですが…
みなさんご存じですか?
エアコンは、付けたり切ったりするより、
快適な体感温度あたりで付けっぱなしにさせた方が電気代が安くなるんですよ。
具体的には、30分以上外出しないのであれば、エアコンはつけっぱ。これがいいらしいです。
まぁその辺は「エアコン 電気代」とかでググって参考にしてください。
さて、室内でのショートカットの有用さは説明の通りですが、
ショートカットにはオートメーションと呼ばれる、
スマホ位置情報(GPS)や温度センサー、時間指定などをトリガーとして、
ショートカットを自動実行させる方法があります。
例えば REMO mini の専用アプリでは、自宅をGPSで位置情報を登録しておき、
自宅から半径300m以上離れたらエアコンの電源をオフにするとか、
その逆で、半径300mの外側から内側に入ったら(出先から自宅へ帰ってくるときとか)自宅のエアコンをオンにするとか…
毎朝8時になったら照明をオンにしてTVも付ける… とか、
それこそ、自分のやりたいことを自分なりに組み立てることで、
十人十色以上のことができます。
しかし、REMO mini の専用アプリでは、トリガーが
・到着(GPS測位 最小半径300m)
・出発(GPS測位 最小半径300m)
・日時指定
・温度指定
しか指定できません。(REMO-3 なら人感センサーや湿度センサーとかもありますが)
そのうえ、GPSの位置指定が最小半径300mとかなり広いので、
ピンポイントに「家を出たらすぐに」とか、「会社を出たらすぐに」という使い方は出来ません。
使い道があるとしたら「照明やエアコンの消し忘れを防ぐため、念のために出発に照明オフをとエアコンオフを割り当てる」くらいです。
ただ、テレビやエアコンなどは、ものによってはオンオフがひとつのボタンでトグルするものが多いので、
間違って指定してしまうと、「出発にエアコンオフにしたつもりが帰ってきたらオンになっていた!?」
なんてこともあり得るので注意が必要です。
(照明やエアコン等で、送信データがオンとオフで個別にある家電は、
稼働状況(オンかオフか)をREMO アプリで確認できます。テレビなどは確認できません)
ちなみに日時指定ですが、これは iOS のショートカットアプリのオートメーションの日時指定が使い物にならないので(後述します)、
日時指定に関しては REMO アプリのほうが上手く使えるかもしれません。
さて、ここで問題になってくるのが、iOS のショートカットのオートメーションです。
REMO アプリにはない、iOS 時計時間やアラームをトリガーとしたり、
特定のWi-Fiに繋がったときにだけ起こせるアクションを作れたり、
Bluetooth機器を接続したときに起こせるアクションを作れたり… と、
一見すごく便利そうに見えます。
トリガーがどういう種類のものがあるのかはググってください。すぐに出てきます。
しかし!
iOS のショートカットオートメーションはゴミ機能です。
せっかくですので、ここで iOS のオートメーションのゴミさについて少しお話ししたいと思います。
これが、今現在(iOS 13.6.1)のショートカットでのオートメーションで、
『動作に《手動承認》が必要』なトリガー一覧です。
・出発(最小半径100mから出た場合)
・到着(最小半径100mに入った場合)
・通勤/通学する前(あらかじめ決めた通勤時間の15分前など)
・Bluetooth機器との接続時
・時刻
・Wi-Fi接続時
これらをトリガーとするオートメーションは、動作の開始はするものの、
実際に動作させるかどうか?の通知が飛んできて、手動で認証しなくては動作しないのです。
例えば、自宅を出発地点に登録して『出発(最小半径100m)』をトリガーにし、
半径100mから外に出た場合に『REMO で自宅の照明を消す』といったオートメーションを組んだとします。
すると100mから外に出ると、スマホに通知が飛んできて、
そのオートメーションを動作させるか聞いてくる訳です。
いやあのさー、ポケットや鞄にスマホを入れていたら、通知なんてそうそう気付きませんよね?
その通知を『手動で認証して』初めてオートメーションが動作するんです。
しかも、その通知は5秒ほどで消えてしまうため、スマホをいじっているとき以外にはまったく気づけないということに…
また例えば、いつもはバッテリー消費を抑えるために Bluetooth を切ってる方も多いと思います。私もいつもは切っています。
で、スマホがBluetoothイヤホンに接続したら、勝手にミュージックアプリが立ち上がる…
なんて使い方が出来たら便利だと思いませんか?
また例えば、自宅のWi-Fiに接続したらモバイル通信をオフにする…
なんて使い方が出来たら安心だと思いませんか?
はい、どれも出来ません。クソです。
もちろん、一応オートメーションを組むことはできますよ。
でもオートで動かないんです。「動作させてもいい?」ってわざわざ通知で聞いてくるんです。
もちろん放置すれば動作しません。
自動で動作しなくて、どこがオートメーションなんだよ…
はっきり言ってゴミ機能と言わざるを得ないです。
そのゴミ機能の煽りを、REMO も受けてしまっている訳です。
まったく… なんでこんな使えない仕様なんでしょうかね。iOS は…
という訳で、オートメーションはまだまだ運用できる段階ではありませんが、
REMO と Siri+ショートカットの運用はとても便利な上、簡単にスクリプトが組めます。
REMO 自体は外出先(Wi-Fiではなく4G/5G回線)からでも自宅家電の操作が可能ということを謳っていますが、
外出先でもGPS位置測位機能に頼らず、手動で REMO アプリからエアコンを操作する、
など、自分にあった使い方が必ずあるはずです。
また、REMO mini じゃなくて REMO-3 の方でしたら、人感センサーを使って、
「部屋から出たら照明をオフにする」なんてことも出来そうですね。
でも正直言って、人感センサーと湿度センサーが付いてお値段2倍はちょっと高いかな… と思います。
(人感センサーも湿度センサーもほぼ使い道が無さそうですしね)
とまぁ、いろいろ脱線しましたが、
とにかく「REMO+Siri+ショートカット」最高!
ということが言いたかったんです。
あ、ちなみに付属品ですが、電源用のUSBケーブル1.5m1本だけです。(通信はWi-Fi 2.4G Hz を使用します)
コンセントからUSB-ACアダプタで電源を取るとか、USBハブが遠すぎるという方は、別途ご自分にあった部品を一緒に購入しましょう。
また、これひとつで部屋の全部の機器に赤外線を届かせるためには、REMO の設置場所にも気を遣う必要があります。
たとえば、壁に貼り付けるなどですね。(両面テープも付属していませんのでご注意を)
このレビューを読んでくれた方に、少しでもスマート家電リモコンが便利なことが伝わったのであれば、とても嬉しいです。
で、普通にリモコンを置いておけないと悩んでいた時に、こちらをInstagramで発見!
今、Instagram内では話題になってるみたいです。
テレビ本体の後ろにUSB挿せるところがあったので、そちらに接続!(コンセントに空きがなかったw)
アプリをダウンロードし、接続⭐️!
とっても簡単でした。
説明書もついていたので、すぐにできました。
↓接続したもの↓
①FIRE stick
接続できたけど、電源オンオフしかできない。
公式アプリがあるから、不都合はないけど…
②SHARP テレビ(2012年製)
接続できました。
事細かに全ての機能あり!
ハードディスク内蔵型のため、リモコンに録画や早送り等の機能が付いているのですが、そちらもちゃんとありました。
③コロナ ファンヒーター
こちらはもともとリモコンはありますがオンオフ機能がリモコンについておらず、
延長するしないのリモコンでした。
ですので延長ボタンを登録しました。
たたずに延長できるのがめっちゃ楽。
今からエアコンも接続予定。
温度の切り替え等、便利な機能がたくさんあるみたいなので、接続後、追記します☺︎♪
ほとんどリモコンがいらなくなりました。
ミニマリストになりたい…

で、普通にリモコンを置いておけないと悩んでいた時に、こちらをInstagramで発見!
今、Instagram内では話題になってるみたいです。
テレビ本体の後ろにUSB挿せるところがあったので、そちらに接続!(コンセントに空きがなかったw)
アプリをダウンロードし、接続⭐️!
とっても簡単でした。
説明書もついていたので、すぐにできました。
↓接続したもの↓
①FIRE stick
接続できたけど、電源オンオフしかできない。
公式アプリがあるから、不都合はないけど…
②SHARP テレビ(2012年製)
接続できました。
事細かに全ての機能あり!
ハードディスク内蔵型のため、リモコンに録画や早送り等の機能が付いているのですが、そちらもちゃんとありました。
③コロナ ファンヒーター
こちらはもともとリモコンはありますがオンオフ機能がリモコンについておらず、
延長するしないのリモコンでした。
ですので延長ボタンを登録しました。
たたずに延長できるのがめっちゃ楽。
今からエアコンも接続予定。
温度の切り替え等、便利な機能がたくさんあるみたいなので、接続後、追記します☺︎♪
ほとんどリモコンがいらなくなりました。
ミニマリストになりたい…



Remoも、エアコンは一括送信であり、オフタイマーなどはできないし、ブルーレイレコーダーはメーカープリセットではなく、学習させるため、実用レベルではないので、やはり割高。
エアコン、テレビ、扇風機、照明、これらは使っています。
あとアプリは、部屋どこなどのグループで表示できないので、たくさんの機器がずらっと並ぶので、機器が増えると探しづらい
部屋ごとに同じ名前があると、うまく認識しません。
ただ生活していると便利なので星は高めにしています。
電源を入り切りするしかないみたいでした。
公式も把握していない状態があるのは滑稽すぎる