家族レーダーは家族の居場所を調べるスキルです。お父さんの帰りを楽しみに待っている家族にご利用いただきたいスキルです。
【全体概要】
・位置を教える側:スマートフォンのGPS機能を利用します。スマートフォンにアプリをインストールし、このアプリでGPS情報を取得し、Alexaに伝えます。
・位置を聞く側:Alexaに問いかけると、スマートフォンアプリが計測した情報を元に回答します。
位置を教える側はスマートフォンアプリが必要です。
現在、iPhoneアプリとAndroidアプリがリリースされています。アプリストアにて「家族レーダー」で検索していただき、アプリをインストールしてご利用ください。
スマートフォンアプリをインストールした後、アカウントを作成してください。このアカウントを用いてアレクサのアカウントリンクを行うことで、スマートフォンの情報をアレクサから確認できるようになります。
スマートフォン毎にアバター(お父さん、お母さん、カエル、うさぎなど)を選択します。アレクサに居場所を聞くときにはこのアバターの名前で居場所を聞きます。
質問の仕方 :「アレクサ、家族レーダーでお父さんの居場所を探して?」
アレクサで家族レーダーのスキルを起動した後であれば、「カエルさんはどこにいるの?」で答えてくれます。
回答サンプル:「お父さんは新宿駅の近くにいます。」「カエルは目黒区下目黒のあたりにいます」など。
アレクサは簡潔に居場所を教えてくれますが、さらに下記質問も可能です。
・もっとも近い駅の確認
質問の仕方 :「一番近い駅はどこ?」「最寄り駅を教えて?」
回答サンプル :「一番近いのは新宿駅です。」など
・アレクサのある場所とどれぐらいの距離が離れているかの確認
質問の仕方 :「ここからどれぐらい離れているの?」
回答サンプル :「西の方角に約3キロ離れています」など
・より詳しく確認
質問の仕方:「もっと詳しく教えて?」
回答サンプル:「ここから西の方角に約5キロ離れたところにいます。一番近いのは新宿駅です。新宿駅は山手線の駅です。」など
・記録を取得した時間の確認
質問の仕方 :「いつの情報?」
回答サンプル :「30分ほど前の情報です。」など
このサービスは1アカウントで複数のユーザの位置情報が確認できます。
それぞれのユーザはアバターを設定し、アレクサに確認するときはアバターを指定します。
・質問の仕方 :「かえるさんの居場所を教えて?」「お母さんはどこにいるの?」
複数ユーザを登録しているときはまずだれの居場所を探すかをアレクサに伝えましょう。
居場所を確認できるアバターのリストを確認することもできます。
・質問の仕方 :「登録されている人を教えてください。」
・回答サンプル :「お父さん、お母さん、うさぎ、カエルです。」
【スマートフォン位置情報共有アプリについて】
・家族間といえども、位置情報が完全に公開されるのはプライバシーの配慮に欠けると考えております。家族レーダーは音声で簡潔に返答するために、もっとも近い駅名か、街区(○○町など)で回答します。このため、お店・建物の特定まではできません。適度にプライバシーが守られる仕様になっております。
・GPS情報を利用するため、スマートフォンのバッテリーを消耗します。最新の機能を用い、バッテリーの消耗を避けるよう開発しておりますが、アプリの利用時間を設定することも可能です。例えば、会社の帰宅時間帯のみに設定するなど、不要な時間帯の利用をオフにすることで、無駄なバッテリーの消耗が避けられます。